コメント
初めまして
初めましてpsvitaの解体をする時に裏カバーについているフレキケーブルを抜いてしまいはめ直そうとしたら本体の方の差し込み口を割ってしまったのですがこれはもうアウトでしょうか?
電源が全く入らなくて愕然としています…
電源が全く入らなくて愕然としています…
Re: 初めまして
こんにちは。
まず、少々質問しますね。
Vitaは2000ですか?1000ですか?
背面タッチパネルのケーブルを固定するコネクタの事ですよね?
何をする目的でバラしたのでしょうか?
どこか不具合があったのですか?
どこまでバラしましたか?
基盤を外したなら電源用のフレキシブルケーブルの
接続はされましたか?
本題ですが同じコネクタがあれば取り替えは可能です。
しかし、市販はされていないと思うので現実的には修理は難しいですね。
ジャンクの基盤でも入手出来れば別ですが・・・
出来ればどこかに写真をアップして頂けると分かり易いのですが可能ですか?
まず、少々質問しますね。
Vitaは2000ですか?1000ですか?
背面タッチパネルのケーブルを固定するコネクタの事ですよね?
何をする目的でバラしたのでしょうか?
どこか不具合があったのですか?
どこまでバラしましたか?
基盤を外したなら電源用のフレキシブルケーブルの
接続はされましたか?
本題ですが同じコネクタがあれば取り替えは可能です。
しかし、市販はされていないと思うので現実的には修理は難しいですね。
ジャンクの基盤でも入手出来れば別ですが・・・
出来ればどこかに写真をアップして頂けると分かり易いのですが可能ですか?
連絡ありがとうございます。
早速の連絡ありがとうございます。
2000の黒赤モデルです。アナログスティックが常にかたむき状態になるので歪みをどうにか出来ないかなぁと思い開けました。
はい、コネクターのところがぱきっと上半分とれた状態です、解体は表側のネジを外して蓋を開けた状態からまだ手を出して無いです…
2000の黒赤モデルです。アナログスティックが常にかたむき状態になるので歪みをどうにか出来ないかなぁと思い開けました。
はい、コネクターのところがぱきっと上半分とれた状態です、解体は表側のネジを外して蓋を開けた状態からまだ手を出して無いです…
Re: 連絡ありがとうございます。
こんにちは。
コネクタのラッチが折れたんですね。
私自身、背面パネルを外した状態で起動させた事がないので、電源が入らないのが背面タッチパネルが
接続されていない事が原因かどうかは不明です。
背面タッチパネルのフレキを接続する方法ですが、出来るかどうか不明ですがこれを試してみますか?
http://kouchan1966.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
の後半部分にアナログスティックのフレキにセロテープを貼って差し込む部分があります。
必ずピンセットが必要になるので用意して下さい。(100均とかので大丈夫です)
セロテープだと厚みがあり過ぎるかも知れないので「スコッチテープ」半透明の薄いやつも用意して下さい。
ただし、成功する保障はありません。
直るといいですね。
コネクタのラッチが折れたんですね。
私自身、背面パネルを外した状態で起動させた事がないので、電源が入らないのが背面タッチパネルが
接続されていない事が原因かどうかは不明です。
背面タッチパネルのフレキを接続する方法ですが、出来るかどうか不明ですがこれを試してみますか?
http://kouchan1966.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
の後半部分にアナログスティックのフレキにセロテープを貼って差し込む部分があります。
必ずピンセットが必要になるので用意して下さい。(100均とかので大丈夫です)
セロテープだと厚みがあり過ぎるかも知れないので「スコッチテープ」半透明の薄いやつも用意して下さい。
ただし、成功する保障はありません。
直るといいですね。
Re: 連絡ありがとうございます。
【追記】
フレキケーブルにテープを貼る時は「茶色」(接点がない方)に貼り付けて下さい。
フレキケーブルにテープを貼る時は「茶色」(接点がない方)に貼り付けて下さい。
ありがとうございます。
いまいちわからないとこもありますがやって見ますっ親切にありがとうございました。
No title
初めまして、カイトと言います
以前Vita2000を落としてしまい、LRが押せない状況になりました。どうやらトリガーが定位置の上に乗っかった感じになっていました。
その時うっかりと背面パネルのフレキをとってしまいました。(背面の基板に張り付いてる方です)これを再度貼り付ける方法をご存じでしたら教えてください。因みに私はこういうことはずぶの素人なので、複雑になるようならお手数ですが、細かい説明もお願いします。
以前Vita2000を落としてしまい、LRが押せない状況になりました。どうやらトリガーが定位置の上に乗っかった感じになっていました。
その時うっかりと背面パネルのフレキをとってしまいました。(背面の基板に張り付いてる方です)これを再度貼り付ける方法をご存じでしたら教えてください。因みに私はこういうことはずぶの素人なので、複雑になるようならお手数ですが、細かい説明もお願いします。
Re: No title
どうも、カイトさん。
背面タッチパネルのセンサーから出ているフレキケーブルの事だと思うのですが
そこは基本的に非分解なので修復出来るかどうかわかりません。
せめて剥がれた部分(フレキ側とパネル側)の拡大写真があればある程度は判断出来ると思いますが
写真をどこかにアップして頂く事は可能でしょうか?
あとはここで背面パネルAssyが販売されていますのでご検討下さい。
http://samaro.ocnk.net/product/413
以上です。
背面タッチパネルのセンサーから出ているフレキケーブルの事だと思うのですが
そこは基本的に非分解なので修復出来るかどうかわかりません。
せめて剥がれた部分(フレキ側とパネル側)の拡大写真があればある程度は判断出来ると思いますが
写真をどこかにアップして頂く事は可能でしょうか?
あとはここで背面パネルAssyが販売されていますのでご検討下さい。
http://samaro.ocnk.net/product/413
以上です。
質問よろしいでしょうか
初めまして、カズマサと言います
新型のpsヴィタのスタートボタンだけが突然反応しなくなって、ネットで解決方法を探してる時にこのサイトを見つけ是非ともアドバイスが欲しいと思い連絡します。
色々試してシステム的にバグなどフリーズはない、他のボタンは全部正常に動くゲームも問題なく起動 多分ボタンの接触とか物理的な問題が発生してると思うので分解して治してみたいと思ってるのですが、
分解した時 ボタンの修理方法を教えて頂けると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします返信待ってます
新型のpsヴィタのスタートボタンだけが突然反応しなくなって、ネットで解決方法を探してる時にこのサイトを見つけ是非ともアドバイスが欲しいと思い連絡します。
色々試してシステム的にバグなどフリーズはない、他のボタンは全部正常に動くゲームも問題なく起動 多分ボタンの接触とか物理的な問題が発生してると思うので分解して治してみたいと思ってるのですが、
分解した時 ボタンの修理方法を教えて頂けると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします返信待ってます
Re: 質問よろしいでしょうか
初めまして、カズマサさん。
症状をお聞きする限りではボタンの物理的な故障(接触不良または破損)だと思います。
物理的な破損の場合はボタン基盤の交換になります。
こちらで部品の購入が可能です。海外にもありますが国内の方が買い易いと思います。
http://samaro.ocnk.net/product/451
接触不良の場合は「接点復活剤」をボタンに塗布し、カチカチと数回押して接点復活剤を
なじませます。これを2~3回ほど繰り返して下さい。
周りに飛び散らないようにティッシュ等でボタンだけ見えるように包んだ方が良いです。
参考:http://kouchan1966.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
接点復活剤はネット検索して貰えれば沢山出て来ると思います。
因みに私は「コンタクトスプレー」というのを使用しています。
これはオートバックス等で購入可能です。
どういう物か参考までに
http://www.amazon.co.jp/dp/B001D2CVD8/ref=cm_sw_r_tw_dp_LVkDwb1VM023X
取り敢えず復活剤修理を試してみて駄目なら交換という方が修理した感は味わえますが
費用の事もありますので、その辺はご自分で判断して下さい。
無駄になると思えば交換が一番手っ取り早いです。
以上、頑張って下さい。
症状をお聞きする限りではボタンの物理的な故障(接触不良または破損)だと思います。
物理的な破損の場合はボタン基盤の交換になります。
こちらで部品の購入が可能です。海外にもありますが国内の方が買い易いと思います。
http://samaro.ocnk.net/product/451
接触不良の場合は「接点復活剤」をボタンに塗布し、カチカチと数回押して接点復活剤を
なじませます。これを2~3回ほど繰り返して下さい。
周りに飛び散らないようにティッシュ等でボタンだけ見えるように包んだ方が良いです。
参考:http://kouchan1966.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
接点復活剤はネット検索して貰えれば沢山出て来ると思います。
因みに私は「コンタクトスプレー」というのを使用しています。
これはオートバックス等で購入可能です。
どういう物か参考までに
http://www.amazon.co.jp/dp/B001D2CVD8/ref=cm_sw_r_tw_dp_LVkDwb1VM023X
取り敢えず復活剤修理を試してみて駄目なら交換という方が修理した感は味わえますが
費用の事もありますので、その辺はご自分で判断して下さい。
無駄になると思えば交換が一番手っ取り早いです。
以上、頑張って下さい。
返信ありがとうございます!!
とりあえずコンタクトスプレーでやってみます😄それでダメだったらパーツ買って挑戦してみます\!適切なアドバイスありがとうございました😉
とりあえずコンタクトスプレーでやってみます😄それでダメだったらパーツ買って挑戦してみます\!適切なアドバイスありがとうございました😉
No title
初めまして、名無しですいません
新vitaPCH2000の 右スティック(上下に対して反応しない)を
旧vitaのアナログスティックと交換して動くかどうか質問です
まず、新vitaを分解して旧vitaのスティックがはめられるように
黒いプラスチックのちょっとした所を溶かして
旧vitaスティック(右)をはめ、組み立ててvita起動
旧スティックでは反応しませんでしたorz...
再び、元の新vitaのスティックに戻すと反応しますが勿論不調です
ひょっとしたらやり方が間違っていたのか、足を引きずりながら半日探し回りましたが、力不足で何も分かりませんでした
互換性が無いのかの確信が得られずモヤモヤしています
長文失礼しました
新vitaPCH2000の 右スティック(上下に対して反応しない)を
旧vitaのアナログスティックと交換して動くかどうか質問です
まず、新vitaを分解して旧vitaのスティックがはめられるように
黒いプラスチックのちょっとした所を溶かして
旧vitaスティック(右)をはめ、組み立ててvita起動
旧スティックでは反応しませんでしたorz...
再び、元の新vitaのスティックに戻すと反応しますが勿論不調です
ひょっとしたらやり方が間違っていたのか、足を引きずりながら半日探し回りましたが、力不足で何も分かりませんでした
互換性が無いのかの確信が得られずモヤモヤしています
長文失礼しました
Re: No title
名無しさん、こんにちは。
> 互換性が無いのかの確信が得られずモヤモヤしています
Vita 1000とVita 2000のアナログパッドの互換性はありません。
私も興味があり一度確認しましたが動作しませんでした。
アナログパッドの内部構造や出力信号が異なっているんだと思います。
> 互換性が無いのかの確信が得られずモヤモヤしています
Vita 1000とVita 2000のアナログパッドの互換性はありません。
私も興味があり一度確認しましたが動作しませんでした。
アナログパッドの内部構造や出力信号が異なっているんだと思います。
初めまして
初めまして。なおと申します。このサイトのように分解して色を塗りたいのですが、ペイントはどのようなものを使用していますか?あとは、やるときのコツとかを教えていただければ幸いです。
Re: 初めまして
残念ですが、私には塗装技術がないのでアドバイスする事ができません。
このVitaは友人に塗装してもらいました。
このVitaは友人に塗装してもらいました。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: スピーカーについてです
ご質問ありがとうございます。
正直いいますとスピーカーを気にしたことがないので1000と2000で
互換性があるかどうかの確認は行ったことがありません。
現在、分解中のVitaが手元にないので確認することができません。
シェルの構造上の問題で例えスピーカーを交換することが出来たとしても
音質が良くなる保証はありません。
お手数ですが、ご自分で分解してご確認して頂くしかありません。
また、2000用のスピーカーを単品販売しているところも無いかも知れません。
少なくとも私は見つけたことはないです。
以上、お役に立てずすみません。