Wiiのディスクドライブ読み込み不良修理
- 2014/09/08
- 23:10
この記事は親友のN崎さん(@Nzaki0716)がTogetterに纏めてくれた記事を再度ブログにしたものです。
きっかけはTogetterで使われている画像の殆どがTwitpicにあること、そしてTwitpicが終了することです。
@kouchan66 の『Wiiのディスクドライブ読み込み不良修理』
それでは始めましょう!
ゲームディスクえを読み込まないWiiの修理開始。
起動は問題ないようです。
ドライブの読み込み不良という事なのでディスクを入れてみます。
今回はシマブラX…じゃなくスマブラXにします(笑)

読み込みませんね。

一応、レンズクリーナーかけて何度か出し入れしたら読み込んだけど、また直ぐ読み込み不良になる。
読み込む時があるのは救いなんで、バラしてドライブの調整します。

取り敢えず、サクッと分解しました。
次はドライブを外します。

ドライブを固定している4本のビスを外します。
GCコントローラーの差し込み側にケーブル類があるので注意しましょう。

ケーブルを抜いてドライブを取り外しました。
本当は外さなくてもいいんやけど、分かり易くする為に…

ドライブの裏側です。同じビスが3ヶ所あります。
+ネジではなく星形ですね。
(前は+ネジやったような気がするんやけど…忘れたw)
このビスでドライブモーターの高さを調整出来るので、ピックアップとの距離が変えられるはずです。

ここから地道な調整です。
星形ドライバーで、元の位置が分かるように、まず半回転閉めます。
んでテストします。

おっ!一発で読み込んだ。
その後、10回出し入れし、全て一発で読み込みました。
後は組み立てておしまいです。

今回は偶然にも一回で調整結果が出ましたが、本当は何度も調整の必要があると思います。
必ずどっちに何回転させたかメモを取って下さい。
まあ、分からなくなったら目一杯締めてから緩めて行く方法でも良いと思います。
締まり過ぎてる時はモーターその物が回りませんから分かりますw
【追記】
目一杯締めた時はゲームディスクを回転させないで下さい。ディスクに傷が付きます。
必ず少し緩めてから読み込みテストを行って下さい。
Wiiのディスク読み込み不良の全てが当てはまる訳ではありませんのでお間違えのないようにして下さい。
「ディスクを何度か出し入れすると読み込む」時は効果がありそうです。
最後に・・・分解は自己責任で!(笑)
きっかけはTogetterで使われている画像の殆どがTwitpicにあること、そしてTwitpicが終了することです。
@kouchan66 の『Wiiのディスクドライブ読み込み不良修理』
それでは始めましょう!
ゲームディスクえを読み込まないWiiの修理開始。
起動は問題ないようです。
ドライブの読み込み不良という事なのでディスクを入れてみます。
今回はシマブラX…じゃなくスマブラXにします(笑)

読み込みませんね。

一応、レンズクリーナーかけて何度か出し入れしたら読み込んだけど、また直ぐ読み込み不良になる。
読み込む時があるのは救いなんで、バラしてドライブの調整します。

取り敢えず、サクッと分解しました。
次はドライブを外します。

ドライブを固定している4本のビスを外します。
GCコントローラーの差し込み側にケーブル類があるので注意しましょう。

ケーブルを抜いてドライブを取り外しました。
本当は外さなくてもいいんやけど、分かり易くする為に…

ドライブの裏側です。同じビスが3ヶ所あります。
+ネジではなく星形ですね。
(前は+ネジやったような気がするんやけど…忘れたw)
このビスでドライブモーターの高さを調整出来るので、ピックアップとの距離が変えられるはずです。

ここから地道な調整です。
星形ドライバーで、元の位置が分かるように、まず半回転閉めます。
んでテストします。

おっ!一発で読み込んだ。
その後、10回出し入れし、全て一発で読み込みました。
後は組み立てておしまいです。

今回は偶然にも一回で調整結果が出ましたが、本当は何度も調整の必要があると思います。
必ずどっちに何回転させたかメモを取って下さい。
まあ、分からなくなったら目一杯締めてから緩めて行く方法でも良いと思います。
締まり過ぎてる時はモーターその物が回りませんから分かりますw
【追記】
目一杯締めた時はゲームディスクを回転させないで下さい。ディスクに傷が付きます。
必ず少し緩めてから読み込みテストを行って下さい。
Wiiのディスク読み込み不良の全てが当てはまる訳ではありませんのでお間違えのないようにして下さい。
「ディスクを何度か出し入れすると読み込む」時は効果がありそうです。
最後に・・・分解は自己責任で!(笑)